こくちーずプロのビジュアル

こくちーずプロ

こくちーずプロ

こくちーずプロは、イベントやセミナーの告知・集客を無料で支援するサービスです。 簡単にイベント情報を登録でき、集客効果を高める様々な機能を提供します。費用をかけずに、幅広い層への告知を実現し、参加者の増加を目指せます。手軽に始められるので、まずは無料でお試しください。

2.2 (4 レビュー)

概要

こくちーずプロは、無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービスです。

特長

  • 強力なSEOで集客をバックアップ
  • コミュニティ機能で継続的な集客
  • イベント作成も簡単スマホのみで操作可
  • 登録料・手数料0円
  • 多人数での一括申込
  • キャンセル待ちで空席をなくす
  • 懇親会・パーティーも1つのイベントで管理
  • アンケート機能が充実

本ページの情報は、当サイトが独自に収集したデータおよびAIによる自動整理を含むため、正確性・完全性を保証するものではありません。掲載内容に基づいて利用者が行った判断・行動により生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いかねます。

最新の詳細は必ずサービス提供元の公式サイトをご確認ください。

こくちーずプロの口コミ・評判

レビュー (4件)

かめっち

2022年06月08日

イベントの並び順が意味わからない。 設定ではちゃんと開催日順にしているはずなのに、表示されるイベントの日程は順番になっていない。 広告が多い。 イベントの数はそこそこあるのかもしれないが、MLM関係の同じようなものが多い印象。

メリット

  • イベントの数はそこそこある

デメリット

  • イベントの並び順がバラバラ
  • 希望日時で探し辛い

room

2021年09月24日

色んなイベントが掲載されているプラットフォームのような媒体なので、よく活用しています。 こくちーずで探して色々な異業種交流会に参加しましたが、フォースコミュニティビジネスというところが一番良かったです。こういう良いコミュニティも見つけられるので、こくちーずを使って良かったと思います。 それ以外の交流会も、質が良いところもあれば、イマイチなところもあります。

メリット

  • イベントの掲載数が多い。

デメリット

  • 質の良し悪しは運営サイドによる。(こくちーずが責任をとってくれるわけでは当然ないので、見極めが必要)

ぽんぽん

2020年10月08日

ITのSES交流会(都内)に参加しましたが、コロナの影響もあり参加人数20名程度でした。(WEB表示では、46名参加) 会議室の一室ということもあり、感染対策が万全かというと不安に感じました。逆に40名以上参加していたと考えると、会議室に人が込み合う状態になることは容易に想像できますので、少しでも感染リスクを背負いたくない人にはオススメしません。それでも、営業活動したい人は良いかと思います。 また、領収証の発行に関しても個人が運営しているため、領収証は個人の印鑑のみで発行元が不明であり、弊社の場合は会社で経理処理をするのに非常に困りました。その部分は一企業の裁量次第だが、個人出費とならないためにあらかじめ社内の経理処理について確認しておくことをオススメします。 ※仲の良い営業仲間も参加経験があり、領収証が発行されないということもありました。後日発送するということでしたが、私が営業仲間に聞いた時点では、1週間過ぎても受け取りができてないという事でしたので、金銭が発生している以上、主催者側の信用性に欠けているなと感じます。 上記点を鑑み、弊社では今後参加しない結論となりました。非常に残念です。

メリット

  • ・参加者自体は一般的なSES会社で問題ない

デメリット

  • ・コロナ感染対策に不安
  • ・個人主催者がいい加減
  • ・領収証の発行が個人印鑑のみ

松田

2020年02月27日

ビジネス系のイベントを探すのに利用しています。国内では最大級のイベントポータルサイトなので、他のサイトより件数が多いので結局このサイトでイベントを探すことが多いです。

メリット

  • イベント数が多い

こくちーずプロの競合・代替サービス

「こくちーずプロ」に似ているツール・競合サービスの比較

※この情報は共通のカテゴリや閲覧傾向などをもとに、類似性の高いサービスを自動的にピックアップしています。

サービス 評価 共通カテゴリー
こくちーずプロ
こくちーずプロ
現在のサービス
2.2 (4件)
イベントポータルサイト 異業種交流会
e-venz
e-venz

e-venz(イーベンツ)は、街コン、恋活・婚活パーティー、異業種交流会など、様々な出会いのイベントを検索できるポータルサイトです。お好みの条件で簡単にイベントを探し、理想のパートナーやビジネスチャンスを見つけられます。充実した出会いの機会をe-venzで!

0.0 (0件)
イベントポータルサイト 異業種交流会
レパンビジネス交流会
レパンビジネス交流会

レパンビジネス交流会は、人脈構築とビジネス拡大を目指す異業種交流会です。年間4000名以上が参加し、東京23区内をはじめ全国各地で開催。1回あたり約20名、半数以上が初参加なので、新たな出会いとビジネスチャンスが豊富です。名刺交換を通じて、あなたのビジネスを3倍に加速させませんか? 初心者も歓迎です!

3.2 (8件)
異業種交流会
異業種交流会「フォースコミュニティビジネス」(オンライン)
異業種交流会「フォースコミュニティビジネス」(オンライン)

過去33,000名が参加した異業種交流会「フォースコミュニティ」が、オンラインで再始動!経営者、士業、フリーランス、副業希望者など、多様な参加者と繋がる絶好の機会です。ビジネス拡大や新たな人脈形成を目指せるオンラインイベントに、ぜひご参加ください!

4.6 (5件)
異業種交流会
Peatix
Peatix

Peatixは、イベントの企画からチケット販売、参加者管理までをワンストップでサポートするサービスです。400万人以上のユーザーが利用し、イベント集客を効率化します。スムーズなイベント運営を実現し、参加者とのエンゲージメントを高められます。

1.0 (1件)
イベントポータルサイト
Sonoligo
Sonoligo

Sonoligo(ソノリゴ)は、音楽家、役者、スポーツ選手など多様なジャンルで活躍する人々のイベント情報が集まるプラットフォームです。

4.0 (1件)
イベントポータルサイト
フレンドリンク
フレンドリンク

フレンドリンクは、ウェブサイト同士が相互にリンクを張り、相互に送客や認知度向上を図る取り組みです。 SEO対策にも効果的で、ウェブサイトの信頼性向上にも繋がります。 関連性の高いウェブサイトとの連携により、ターゲット層へのリーチ拡大が期待できます。 貴サイトの成長を後押しする効果的な戦略としてご検討ください。

4.0 (1件)
異業種交流会
【サービス終了】ディアジャパン
【サービス終了】ディアジャパン

※ディアジャパンはサービス終了しております。 以前、名古屋・岐阜・三重で異業種交流会を開催していたディアジャパンは、参加しやすい服装で気軽に名刺交換できるイベントを提供していました。経営者から学生まで、幅広い層が情報交換や人脈形成のために参加していました。

2.0 (1件)
異業種交流会
IKUSA
IKUSA

社内イベントや自治体・施設イベントの企画・運営でお困りですか?IKUSA(イクサ)なら、豊富な実績とノウハウで、お客様のご要望に合わせた最適なイベントを企画・運営いたします。 スムーズなイベント進行と、参加者への感動的な体験を提供することで、イベントの成功をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

0.0 (0件)
イベントポータルサイト
Doorkeeper
Doorkeeper

Doorkeeperは、少人数のイベントから大規模なコミュニティ運営までをサポートするイベント管理ツールです。初めての方でも簡単にイベントを作成でき、参加者管理やコミュニケーション機能も充実。初回イベント作成は無料でお試しいただけます。スムーズなイベント運営を実現し、参加者との繋がりを深めます。

0.0 (0件)
イベントポータルサイト
マスカット会
マスカット会

岡山県が生産量日本一の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」にちなんで名付けられたビジネス異業種交流会「マスカット会」。 会員同士の交流を通じて、新たなビジネスチャンスや人脈を広げませんか? 岡山を拠点とした企業様、ぜひご参加ください。

0.0 (0件)
異業種交流会
横浜みなと異業種交流会
横浜みなと異業種交流会

横浜みなと異業種交流会は、横浜で事業展開する方や起業を目指す方を対象とした、毎月第2金曜日に開催される交流会です。異業種交流を通して人脈を広げ、ビジネスパートナー探しを支援します。参加者は自由なスタイルで情報交換でき、新たなビジネスチャンス創出の場として活用できます。積極的な参加で、横浜のビジネスシーンを活性化しましょう!

0.0 (0件)
異業種交流会
異業種交流会ビジラボ
異業種交流会ビジラボ

「異業種交流会ビジラボ」は、ビジネスの可能性を広げるための交流会です。様々な業種の人々が集まり、新たなビジネスパートナーや顧客との出会いを創出。オンライン・オフライン両方のイベントで、活発な情報交換と有益なネットワーク構築を支援します。異業種コラボレーションによるビジネスアイデア創出や機会探索にも最適です。

0.0 (0件)
異業種交流会
現在のサービス
こくちーずプロ

こくちーずプロ

2.2 (4件)
イベントポータルサイト 異業種交流会
1
e-venz
e-venz
0.0 (0件)

e-venz(イーベンツ)は、街コン、恋活・婚活パーティー、異業種交流会など、様々な出会いのイベントを検索できるポータルサイトです。お好みの条件で簡単にイベントを探し、理想のパートナーやビジネスチャンスを見つけられます。充実した出会いの機会をe-venzで!

2

レパンビジネス交流会は、人脈構築とビジネス拡大を目指す異業種交流会です。年間4000名以上が参加し、東京23区内をはじめ全国各地で開催。1回あたり約20名、半数以上が初参加なので、新たな出会いとビジネスチャンスが豊富です。名刺交換を通じて、あなたのビジネスを3倍に加速させませんか? 初心者も歓迎です!

3

過去33,000名が参加した異業種交流会「フォースコミュニティ」が、オンラインで再始動!経営者、士業、フリーランス、副業希望者など、多様な参加者と繋がる絶好の機会です。ビジネス拡大や新たな人脈形成を目指せるオンラインイベントに、ぜひご参加ください!

4
Peatix
Peatix
1.0 (1件)

Peatixは、イベントの企画からチケット販売、参加者管理までをワンストップでサポートするサービスです。400万人以上のユーザーが利用し、イベント集客を効率化します。スムーズなイベント運営を実現し、参加者とのエンゲージメントを高められます。

5
Sonoligo
Sonoligo
4.0 (1件)

Sonoligo(ソノリゴ)は、音楽家、役者、スポーツ選手など多様なジャンルで活躍する人々のイベント情報が集まるプラットフォームです。

6

フレンドリンクは、ウェブサイト同士が相互にリンクを張り、相互に送客や認知度向上を図る取り組みです。 SEO対策にも効果的で、ウェブサイトの信頼性向上にも繋がります。 関連性の高いウェブサイトとの連携により、ターゲット層へのリーチ拡大が期待できます。 貴サイトの成長を後押しする効果的な戦略としてご検討ください。

7

※ディアジャパンはサービス終了しております。 以前、名古屋・岐阜・三重で異業種交流会を開催していたディアジャパンは、参加しやすい服装で気軽に名刺交換できるイベントを提供していました。経営者から学生まで、幅広い層が情報交換や人脈形成のために参加していました。

8
IKUSA
IKUSA
0.0 (0件)

社内イベントや自治体・施設イベントの企画・運営でお困りですか?IKUSA(イクサ)なら、豊富な実績とノウハウで、お客様のご要望に合わせた最適なイベントを企画・運営いたします。 スムーズなイベント進行と、参加者への感動的な体験を提供することで、イベントの成功をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

9
Doorkeeper
Doorkeeper
0.0 (0件)

Doorkeeperは、少人数のイベントから大規模なコミュニティ運営までをサポートするイベント管理ツールです。初めての方でも簡単にイベントを作成でき、参加者管理やコミュニケーション機能も充実。初回イベント作成は無料でお試しいただけます。スムーズなイベント運営を実現し、参加者との繋がりを深めます。

10
マスカット会
マスカット会
0.0 (0件)

岡山県が生産量日本一の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」にちなんで名付けられたビジネス異業種交流会「マスカット会」。 会員同士の交流を通じて、新たなビジネスチャンスや人脈を広げませんか? 岡山を拠点とした企業様、ぜひご参加ください。

11

横浜みなと異業種交流会は、横浜で事業展開する方や起業を目指す方を対象とした、毎月第2金曜日に開催される交流会です。異業種交流を通して人脈を広げ、ビジネスパートナー探しを支援します。参加者は自由なスタイルで情報交換でき、新たなビジネスチャンス創出の場として活用できます。積極的な参加で、横浜のビジネスシーンを活性化しましょう!

12

「異業種交流会ビジラボ」は、ビジネスの可能性を広げるための交流会です。様々な業種の人々が集まり、新たなビジネスパートナーや顧客との出会いを創出。オンライン・オフライン両方のイベントで、活発な情報交換と有益なネットワーク構築を支援します。異業種コラボレーションによるビジネスアイデア創出や機会探索にも最適です。

こくちーずプロ はこんな方向け

こくちーずプロを活用すると、イベントやセミナーの告知・集客がより効果的に行えます。強力なSEO対策により、イベント情報を検索エンジン上で上位表示し、潜在的な参加者へのリーチを拡大します。コミュニティ機能を利用すれば、参加者同士のつながりを促進し、継続的な集客にもつながります。また、シンプルなインターフェイスでイベント作成が手軽に行え、スマホのみで操作できるため、忙しい主催者にもおすすめです。登録料や手数料が無料なのも大きなメリットです。