骨骨
2024年11月18日
過去に1年使ってたが
マジでゴミ。
たぶん医者側に「アスクドクターでとりあえず回答すると、1ポイント」みたいなのがあるんじゃないかな?
だから、そのためにネットで調べた内容以下の"病院に行ってください"の回答だらけ(苦笑)。
次点でググればすぐ出てくるような回答だらけ。
登録してる先生たちググってるんですかね?
玉石混交ならぬ、石しかない…
いや、玉があるかもですが、石だらけで埋もれてますよ。
ゴミ医者を駆逐できる自浄システムが無い限り無理かな。
同じ医者の名前がよく出てるから、たぶんそいつらが悪化させてるんだろうなと。
こういうシステム自体は案はすごく良いんだけどね。。。
自浄作用が無いとね。この先生からの回答は聞きたくないボタンがあればよかったな。
メリット
- 医者ってみんながすごいわけでなくゴミもいるんだなと安価で実感できます!
骨
2024年11月18日
過去に1年使ってたが
マジでゴミ。
たぶん医者側に「アスクドクターでとりあえず回答すると、1ポイント」みたいなのがあるんじゃないかな?
だから、そのためにネットで調べた内容以下の"病院に行ってください"の回答だらけ(苦笑)。
次点でググればすぐ出てくるような回答だらけ。
登録してる先生たちググってるんですかね?
玉石混交ならぬ、石しかない…
いや、玉があるかもですが、石だらけで埋もれてますよ。
ゴミ医者を駆逐できる自浄システムが無い限り無理かな。
同じ医者の名前がよく出てるから、たぶんそいつらが悪化させてるんだろうなと。
あきな
2024年03月22日
いつも2人の同じドクターばかりが返信コメントを出している印象があった為、
試しにそのドクター以外からの意見を求めてみたところ…
すぐに
その2人のドクターからの返信がついた。
気持ち悪過ぎて退会しました。
その2人のドクターもいつも様子を見て大丈夫というコメントばかりでした。
こちらは様子を見て半年以上経って不安だから投稿しているのに…
リエ
2024年03月07日
ポイント稼ぎの医者が多い
当たり障りない事ばかり回答して
ポイントを稼いでいる
信用してはいけません
私は4回投稿しましたが、後から見返してみたらいつも同じドクターが回答。
そのドクターを見てみるとめちゃくちゃ他の質問者に安心して大丈夫ですだの
様子見ですねだの私でも回答出来る内容ばかり。
それから他に回答下さった医者も調べてみたら10人中9人はポイント稼ぎだと思われる回答だったことにガッカリ…
hImagine
2023年11月29日
どの様な病院に行けばいいのか?何科を受診すればいいのか分からない?といった程度の利用なら問題ないと思いますが、それならさっさと総合病院に行った方が良いです。
危険なのは自分が安心するための情報を探している人です。真っ当な回答者であれば自分の想像の範囲で「どのような疑いがあります」とか「何科を受診して下さい」といった回答をしてくれるとい思いますが、「心配無いという回答を得たい」という心理に陥ってしまっている人は課金までして無駄に時間を費やして、結果、もっと早く病院に行っていれば・・・という事になりかねません。
このサイトで質問して有意義なことはないでしょう。
一般人
2023年11月29日
当然かも知れませんが診察したわけでもないですし回答している医師の方たちは何の責任も負うことはないので当たり障りのない普通にネット検索したのと同程度の回答しかありません。何処でもいいので病院に行った方が良いです。
dwarfnuts972@yahoo.co.jp
2023年10月29日
登録した事がバカバカしくおもえてきた。他の方に回答したコピペを何度も利用していたり、簡単な質問にはすぐ多数の回答が付くが少し込み入った質問には全く回答付かない。本物の医師もいるようたが暇な医師が回答しているのか。とても怪しい。きつい口調の人もいる。不安に思って質問しているのにそういう人の気持ちに寄り添えていないと思えた。
ヤーグルト
2023年10月27日
簡単な質問(素人でも検索すればわかりそうな事)にはすぐ多数回答が付くが少し込み入った質問には全く回答付かない。ちょっと不審なサイト。なかにはきつい口調の人もいる。不安に思って質問しているのにそういう人の気持ちに寄り添えていないと思えた。簡単な質問の回答も当たり障りない回答ばかり。課金までして利用しようとは思えない。医師が副業的にやっているんだろうなと思えた。
来世のヒロイン
2023年10月21日
どなたかご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
この度脱会をしたくてサーバーを見つけたくてもログインが上手く行かなくて困っております。
自身何会員なのか?知る方法と脱会がスムーズに上手く行く方法をどうかよろしくお願い致します。
脱会理由としましては医師の先生の中には適切で相談者の方々の苦しみに応えてくださる回答を頂けましたが
死にたい程に精神的にまいっているやうな悲しみにあたかも追い打ちをかけるかのやうな質問内容が返信されてきました。
こんな絶望の中での会員であり続ける事が到底無理だと考えました。
もし今までの投稿表現が不鮮明でしたら申し訳ごさいません。
愚察ながらの無学のやうな長文にて申し訳ありませんでした。
お忙しい中ご拝読頂きまして有り難うございます。
デメリット
- もしご入会をご検討されている方がおられましたら
- おすすめできません。
- お金を払って入会するメリットは到底ありません。
いくにゃん
2023年10月08日
2ヶ月で退会しました。
2回質問して、すぐに回答して貰えましたが、どの回答も曖昧で最終的には「検査して下さい」でお終い。
ネットで調べたら分かるような回答。
ポイント稼ぎなのがミエミエで萎えました。
所詮ネット、患者目線で親身になれ、とは言いませんが、有料なのにこれでは意味がありません。
デメリット
- 回答が意味ない。素人でも回答できそう。
- 全く違う科の先生が出てきて「受診して下さい」とだけ言うのはポイント稼ぎ?
みんみん
2023年09月18日
整形外科的な質問をしたところ平日昼間にあっという間に4人もの医者から返事がありました。それはありがたかったのですか他の方への回答とまるっきり同じでコピペなのか?と疑問になりました。
そもそも勤務先と実名出しておられるのに平日昼間に返事ができるほどお暇なんでしょうか。
丁寧に返信されているように見えて当たり障りのないことを書いている医師が多いと感じます。
回答者は本物の医師だとは思いますが、毎日多くの患者さんを診ているような第一線で働く医師は少ない気がします。
デメリット
- 医師の質がイマイチ
- 忙しい医者は回答する暇ないと思う
- 同じ医者が同じことを言ってるだけ
yurityan21
2023年06月24日
自分は医師ですが、小児科が専門です。鉄欠乏性貧血についての項目だけ読んでの感想ですが、医師の回答が、ひどすぎる、間違いだらけと思いました。回答が本当に、小児科医師なのでしょうか?小児科でも、得意分野はあるでしょうが、その分野については、一般小児科専門医として水準以下です。悪意と言うより、自分が学んできたことと、あまりに異なる内容で、それは間違っているとしか、言えない内容でした。数え上げればきりがないが。例えば鉄欠乏性貧血の特徴として、赤血球数が減ってと言うのは、何科であっても、おかしいです。鉄欠乏性貧血は、小球性低色素性貧血で、赤血球数は低いとは限らない。中立な立場でと言うのもおかしな注文です。
UT
2023年05月03日
金の無駄.全く的を得ない回答ばかりで,意味なし.対面診断していないから,わからないというのがベースにあり,あとは一般論と医者に見てもらうようにアドバイス.これでは何も解決しないし.私は科学者だが,実際に体験し,意味のないシステムで,全くおすすめできないものだった.
はなちゃん
2023年04月26日
実際に患者を診るわけでもなく、判断材料として十分な情報や検査データが書かれているわけでもない状態で、個々の症状にピンポイントに合致する回答を求めるのは難しいと承知の上で利用しています。ではなぜ登録したか。主治医の説明に少し疑問を感じた時や、直接尋ねられなかった時、セカンドオピニオン的に他の先生方のご意見を伺い、そのご意見を参考に自分が取るべき行動を考えるためです。
私は、専門外の診療科の先生方からの回答も、多角度から見たご意見を聞けると有難く受け止めています。
実際ここで相談した結果、早期受診に結びつき病気が見つかりました。受診へ背中を押すだけでも、このサイトは有用だと思っています。
捉え方は人それぞれですが、一意見として参考にしていただければ幸いです。
まあさん
2023年04月09日
ここ3ヶ月にわたって、毎月謎の4500円が請求されています。有料会員となって質問し利用したのは昨年の夏頃だったと思います。それ以来まったく利用していないので、本当に心当たりがありません。月額の330円はわかりますが、4500円って何でしょうか?何をしならそんなにこのサイトで請求されることがあるのでしょうか?しかも3ヶ月間も。
デメリット
- ここ3ヶ月にわたって、謎の4500円が請求されている。有料会員となって質問し利用したのは昨年の夏頃だったかな。それ以来まったく利用していない。
JIN
2023年03月09日
1回500円で問い合わせ可能となっていたのに、自動で月4,500円の月額会費を支払う事になって
しまいました。
誓約書に書かれていると言われ こちらも、詳細を見てなかったのも悪いので
しょうがなく支払いますが、あまりよくないサービスでは?
デメリット
- 勝手に自動更新 なにもしなくても月額会費(4500円)を取られた
- 更新しますが良いですか?のメールやLINEでの確認が必要
みーむ
2023年03月04日
最速5分で回答…とあったので相談を投稿しましたが20分経っても誰からも回答はなく…。細かく状況説明も記載したのですが(おおよそ400文字ほど)特別そこまで専門的な内容でも無いのにまさか誰からも回答を得られないとは思いもしませんでした。無料相談ならともかく一応お金を取っている訳ですから1人くらい回答してほしかったです。
ボヤき
2023年02月06日
患者を直接診ていないから仕方がないかもしれませんが、せめて、患者の不安な気持ちに寄り添った回答が欲しいです。結局最後は検査受けろ。で終わってしまいます。それなら素人でも言えます。検査を受けるにしても、可能性が大か小かでも添えて頂けると少しでも楽に検査に臨めます。検査受けないとわからない事は相談者自身でもわかっています。
悩む一人
2023年01月25日
・病やケガ等を真剣に悩み、すぐさま病院にかかることができずに少しでもいいから専門の方(医師)に相談や助言をしてほしいと思い、このサイトにたどり着いた方ばかりだと思います。
かくいう私も体調不良が続き、内科・診療科・整形外科・脳外科と思いつく限りの病院に赴き診察していただきましたが、どの科も「わからないですねぇ」との診断に肩を落とし、WEBで必死に調べておりました(;*-*)
ですから、本当に悩んでいる人に対して不誠実な回答や ましては怪しいサイトと言われる事のないようなサイトであってほしい物と思います!
てっしん
2023年01月15日
内科、精神科、泌尿器科分類で質問しましたが、返答数は平均1~2件
平均5件とかうたってますが完全に嘘です
しかも大体は以下のようなレベルの低い医者です
・「おつらいですね。心よりお察しいたします」などの無駄な定型文が本文になってる医者
・質問に対して1行だけのやる気のない返答でノルマだけこなしてる感の医者
・長文かと思いきや、どの質問者にもコピペ文章で返答している医者
・危険なレベルで薬の知識が間違っている医者
・「病院へ行ってください」しか言えない医者(病院には既に行ってる、もしくはセカンドオピニオンとして聞いているのに馬鹿か…と。一番多いのがコレ)
さすがこんな”ネット上で稼働している医者”だな、と悪い意味で納得する
某知恵袋の域を出ないし、素人レベルの知識でむしろ危険なのも知恵袋と同じ
年間費用を払っているのに、解約した時点で質問できなくなる悪質仕様
ここ
2023年01月07日
初めは自分の症状や他人の症状も相談しやすいので、病院に行くよりかは、、、と思っていましたが、いざ登録してとなると解除もできないし何度もパスワードやメールアドレスを打たなければいけません。ですが医師と直接繋がって話せるのなら良いと思います。
karin
2022年11月23日
質問に対して明確な回答がなく、結局質問してもしなくても同じ。ネット検索した方が研究論文など詳しい情報が得られる。アスクドクターズの婦人科 yoiyoi 先生という人、全然答えになっていない。毎回どの質問でも曖昧で一般的なことしか答えず、「受診している病院の先生に相談してください、お大事に」ってこのサイトで質問する意味がない。こずかい稼ぎに回答の数を時短で適当にこなしているようにしか思えない。
アスクドクターズのサイトでは医者への評価ができず、改善もされず、専門的な回答も全く得られない。不安な購読者を食い物にする悪質なサービス。
メリット
- なし。
- グーグル検索した方が具体的な情報を得られる
デメリット
- 医者がこずかい稼ぎに適当に手早く回答しているだけ。一般的であたりさわりのない回答ばかりで、有料の購読で利用する価値なし。
- その相談分野の専門でない医師も一般的な内容で回答していたりするので意味がない。
NJ
2022年09月14日
正直、使い物になりません。★はゼロやマイナスをつけたいです。質問や状況を詳しく記載しましたが、質問と的はずれな回答を短文で投稿されただけです。病院に行っても疑問点があるので他の医者にも意見を伺いたかったのに、薬を飲んでください、だけでした。薬を飲んでも改善しないので有料課金して、質問したのにこの回答。「質問の回答になっていないのでもう少し具体的に」と返信したところ、運営側から「攻撃的な投稿のため、投稿削除しました」との連絡が。運営側も自分たちの都合の悪い回答には、隠蔽する体質が見られます。
症状に苦しんでいるのに適当な回答。正直、医者の品質や対応の態度は私が利用した限り低いです。普通にネットやブログで調べたほうが有意義な情報が出ます。
デメリット
- ・医師の回答が適当。
- ・回答の品質が低い
- ・運営側の怠慢・隠蔽体質
もフレム
2022年09月05日
残念ながら使い物にならない
だいたいのことには
これだけでは判断できない
専門医に相談を
と素人でもできる回答が来ることしかありませんでした
適当なことを言わない分ヤフー知恵袋で聞くのよりはマシってレベルです
回答はすぐ来るので今すぐ病院にいけないから相談したいときには使えますが
結局は病院行ってくださいと言われるだけです
ぴのこ
2022年08月26日
最近、こちらでアドバイスをいただき、次のステップに進むことができました!すごく丁寧な回答をいただき、自宅で自分でできるストレッチなどのURLのリンクを貼っていただいたり、すごく親身に考えてくださいました。ストレートネック気味なので。その他たくさんの体の不具合が一気に襲ってきて、循環器科、婦人科、整形外科と色々な科に行きました。もうどうしたら良いかわからない!という時にこちらのサイトで質問をしました。不安神経症では?との回答をいただき、心療内科に行くことができました。診断はできないので、アドバイスや次に進む為に背中を押していただけるくらいに考えればとても有意義なサイトと思います。
メリット
- 私の場合は、婦人科や内科、循環器科、整形外科の領域も悪かったので、色々な先生の意見を聞けるのはありがたかったです。
デメリット
- 特にないですね。まだ一回しか質問したことないので(汗
ゆき
2022年08月02日
私は近くの市民病院が9割臨時ドクターのため、初めから本気度が失せているのですが、外科で意見を求めたところ「わからない」だったので、こちらで意見を求めました。
産科、放射線科、泌尿器科から回答が。他科の医師でも原因の可能性をそれぞれ示してくれました。そのうち、2名がピンポイントで結果的に正解でした。
メリット
- 三人三様の意見が得られた。
- 根拠を示してもらえた。
- 疑問に丁寧に答えてもらえた。
デメリット
- 初回だったが、今回については特に問題なし。
- 返信量は妥当の線かと。
さほ。
2022年07月14日
多くは機械的に短い言葉で当たり障りのないようなもので、特に簡単な内容のときは、他の先生が既に答えてることがわからないのか、同じ答えなのに次々に回答がきて止まらないのが、回答件数を増やして稼ぎたいからなのか…と想像してしまいます。
でも中には、親身になって寄り添いながらとても詳しくアドバイスして下さる先生もおられます。
そういう回答をいただけたときは、本当に助かりますね。
300円ですし、過度な期待はせず、これで良いのか…の確認や簡単なアドバイス程度をもらうつもりで利用すると、十分なサービスだと私は思います。
特にすぐ返答が頂けるので、くすりの飲み合わせの確認など緊急時にもとても助かります。
いつもありがとうございます。
メリット
- すぐに回答がくる
- 複数の先生の話が聞ける
- たまに事務的でない先生が対応してくれる
- たまに凄く良い情報をくれる
- 他の方の質問や回答が参考になる
デメリット
- AIくらい事務的
- 当たり障りのないように答えてる人も多い
- 感じの悪い人もいる
- 同じ答えをくれる人が続出する
- (他の先生の答えを確認して違う点を回答してほしい)
- 質問権が少ない
- (以前のように3回がいい)
テル爺
2022年07月11日
これまで2回相談しました。私の場合は不満はありませんでした。インターネットで見つからなかったり、連休などで医者に行けなかったり、あるいはセカンドオピニオンを聞きたかったりなどというときに心強いツールです。回答する医師はボランティアとのこと、ありがたいことです。(変換ミスを修正しないで回答している医師も居るのは、忙しさを反映しているのでしょう)
クチコミでは不足をいうヒトが多いようですが、あまり的確でない回答というのには出くわしませんでした。医者にも観点の違いが微妙にあるんだなというのはあります。しかしそういう違いも重要な判断材料だから、貶すものではないと思います。そういう場合には、質問を続けることができることになっているのですから、よく考えられているシステムだと思います。1回100円乃至300円というのは良心的だと思います。
メリット
- 早い回答
- セカンドオピニオン
- 丁寧に回答してくれる医師も少なくない
- 良い回答を得られた場合、1回<300円は安い
デメリット
- 中には、ありきたりの回答しかしない医師もいる(でもそういうのはいずれ脱落していくのでは?)
わし
2022年06月10日
親切、丁寧な回答をくれる先生と適当でいい加減な先生がいます。安いのでこんなものかと考えれば私は役立つと思います。3−4回に1回くらいは本当に満足できます。ちなみに「しるふぃーゆ」という先生が結構高い確率で一番に回答してきますが、すごくいい加減でかつ適当な一文だけの答えでほとんど役立ちません。
メリット
- 本当に親切で役立つ回答をくれる先生もいますが、少数派です。運がよければコスパはすごくよいです。
デメリット
- 早いけれどもいい加減で何の役にも立たない回答をする先生が数人います。だいたいいつも決まった人たちです。質問してもその人たちの残念な回答だけしか来ないことも多々あります。
ひろし
2022年06月08日
正直なところ、コロナワクチンに関するドクター達の意見は医者かどうか?を疑うレベルだ。
ワクチンのせいで不正出血していると考える方が合理的であるにも関わらず、2回目、3回目のワクチン接種を勧める医者がいる点に驚きを隠せない。またワクチン自体にレギュレトリーT細胞を活性化する事が知られているにも関わらず、ガン化との関連を否定している医者もいるので、お金を出してまともに聞く必要があるのだろうか?
メリット
- 医者といっても、こんなレベルの人もいることを教えてくれる。
デメリット
- 無責にな回答がままある。根性論や感情論がベースにあるのはきになる。
難しい
2022年05月29日
やはり専門外の医師からの返答は見当違いでは?と思ってしまうことも。返答して頂いたこと自体はありがたいのですが。。。
専門の医師からは真摯な返答がいただける事が多いです。核心に触れてこない医師もおり、それではもの足りず再度質問してしまいます。
知りたいこと、困っている事を明確に、端的に質問することがコツかと思います。
メリット
- 専門医から回答を得られる。
- 追加質問で理解が深まる、少し安心できる。
- 病院で聞ききれなかった事を補足として聞ける。
デメリット
- 今激痛で、どうすれば?!というヘルプに対しては、どうしても1〜2時間後の返答になるので、辛い。10分20分で回答が来るものではない。
marukome
2022年05月13日
匿名(ニックネーム)で回答されている方と、本名や勤務先を明かした上で回答されている方がいます。
匿名の回答はいい加減なものが多く含まれていると感じます。(全てではありません)
過去の回答を見るといくつかの文節を入れ替えて構成した改変コピーペーストだらけだったり、質問ほぼ無視の1行回答も散見されます。
ひどいものになると質問文をコピーして語尾を変えた回答もあり、しかもコピーに失敗して脱字したままだったりもします。
質問「肝臓の疾患の疑いなどもあると思いますが~」
回答「肝臓の疾患の疑いなございます。担当医に診察してもらってください。」
のような感じです。
そういった数だけ稼いでいるような回答が多数を占めているように見えます。
一方で、素性を明かしている人からはまともな回答が得られることが多いようです。
どこへ行けばいいというようなアドバイスも分かる範囲で回答していただけるので、診察に向けての第一歩になることもあると思います。
ただしどこまで丁寧に答えてもらえるかは時と場合次第、そのような人から回答が来るとは限りません。
原則として1ヶ月に1回しか質問できないので、コピペ回答しか来なければその月はそれで終わりです。
5件の回答が来てもまともなものは1件あるかどうか、という状況になることも覚悟したほうがいいかと思います。
メリット
- 月額が安いので、多少でも役に立つことがあれば登録する価値はあるでしょう。
デメリット
- 回答アルバイトなのか変な回答が多いです。
- 月1しか質問できないので無駄になるおそれがあります。
コロナ感染者
2022年04月24日
新型コロナワクチンについては全てメーカー寄り政権寄り利権寄り
知りたい、確かめたい、不安を払拭したい質問には全ての回答が画一的
テンプレートがあるんじゃない?くらいで済めばいい
そうじゃなくて本当にあると確信している
日本の医療とはこういう低レベルで無責任な医者の下に成り立っているとつくづく思う
駄目だコリャ(大爆笑
ミャー
2022年04月23日
本サービスは日常な些細な身体の悩みを現役医師に相談できるサービスです。とあるのに、深刻な相談などしてマトモな答えが返ってこないと低評価付けてる人は使うサービスを間違えているんだと思うんです。
しかも公式ページに回答はボランティア医師と書いてあるのでそれを踏まえた使い方が良いのではないかと。
つまり何科に受診すれば良いのか、早く受診した方が良いかなどの質問をするのには良いと思うんです。こういう質問の答えは悪くないなぁと感じています。
メリット
- 受診科相談など
- 緊急性判断など
- これ病気?という微妙な相談など
黒トリュフ
2022年03月01日
質問内容を簡潔に書けば、詳しい事が分からないから答えられないと言われ、詳しく書けば要点とは違う箇所を拾われ検討違いな返答が来ます。
おそらく質問内容などななめ読みで、自分で用意した定型文をコピペしているだけ。
妊娠中、関節を緩める効果のあるリラキシンはいつまで分泌されますか?
の質問に、
お辛いですね、整形外科を受診しましょう。
という返答ばかりが何名からも来た時は、さすがにこれはもう、ちゃんと読んでないんだな、と絶望しました。
たった数千円で期待した私が馬鹿でした。
アスクドクターに親身な医者などいないという勉強代だと思うことにします。
デメリット
- 斜め読みで検討違いな返答をされる
- 親身ではない
- お辛いですね、お大事に、など、何の解決にもならない事しか言われない
ぐみこ
2022年02月15日
こちらのサイトに質問をしたところ、「ドクターキリコ」という人物からの回答が、とある脳外科医の公式サイトに掲載されている文章をコピペし、語尾の言い回しなどを一部改ざんしただけのものでした。そのことについて運営に問い合わせましたが、まさかの回答なし。まったく信用性のないサイトと判断し、即退会しました。たったの月額300円とはいえ、誠意のかけらもないサイトは利用したくありません。登録する価値のないサイトであると思います。
デメリット
- ・利用者からの問い合わせを無視するなど運営姿勢が杜撰
- ・ネットリテラシーに欠ける人間が医師を名乗り回答している
- ・質問に対して的外れな回答がつくことも多く信用に値しない
ナカムラ
2022年02月08日
私が相談した病気は、かなり珍しい病気だったのですが、専門の医者はいないようでした。答えは、返ってきましたが、主治医に相談してくださいか、また、私でも検索できるサイトのリンクをそのまんま貼り付けてあり、ビックリしました。ホントのお医者さんがいるのか、考えてしまいました。
お子さまがおられるような、なかなか病院にも行けない方のちょっとした相談場所でしょうか。それぐらいの気持ちで使用されるのなら、お手軽な場所です。
お金は、もったいないです。
ゆり
2022年01月26日
人格まで否定された気分。二度とこのサイトは使わない。やはり、医師、看護師の対応が、不適切ではないかの問いに、医師の立場でしか物事は言わないようですね。私の立場ではなく、医師を擁護する様な対応で、相談しなければ良かった。お金のムダ。
解約希望
2022年01月23日
初見で医師の回答を閲覧しようとしたら、会員登録を促されたため仕方なく登録した。しかし見たい医師の回答は有料で閲覧できなかった。登録時に無料でできることを説明すべきと思う
デメリット
- 初見で医師の回答を閲覧しようとしたら、会員登録を促されたため仕方なく登録した。しかし見たい医師の回答は有料で閲覧できなかった。登録時に無料でできることを説明すべき。
まお
2022年01月03日
レビューの結果は低いものが多いですが、私は満足しましたので書き込みさせて頂きます。
年末年始で病院がどこも開いておらず緊急性が高いかどうかを確認したく、ネットを色々見てから質問した為ネットに書いてある内容の回答が多いですが、私の症状を見ての回答でしたし緊急性についての回答は此処で聞けて安心出来ました。
コピペと書かれていましたが、数多く同じような質問がある中で、自分の症状・書き込みに対して回答頂けるのは安心材料かと思います。
メリット
- 年末年始でも返信がありました。
- 多くの医師からの回答があり安心できました。
aske
2022年01月02日
他の方の言っていた通り医師への批判的メッセージは消される模様
ちなみにそのメッセージは回答医師側が攻撃じみた発言をしてきたのでそれをオウム返しした物
禁止事項は承知していましたが医師と同じ内容で消されるということは医師が攻撃したことを認めるようなもの
回答側にとっては良い相談所かもしれません
メリット
- 一方的に批判できる(回答側)
- メッセージを消せる(回答側)
永田
2021年12月31日
他の方の回答が見放題と言っても、似たような症状の相談をされてる方に対してコピペのような返事をする医者ばかり。ノルマでもあんのかってくらい同じような回答ばかりしている。
こっちは生死を彷徨うほどの相談をしてるのにだ。
あまり患者を舐めるなよ。
デメリット
- 回答できる医者をこちらでブロック、選択出来るようにしてくれ
ぴちょん
2021年12月31日
不妊治療を機に過去質問も見れることと、治療についてなど質問したい事が多くあったので登録しました。
妊娠、出産、育児についての不安な事も過去問を見て解決できたり、質問で不安が解消される事が多かったので私は登録して良かったと思っています。
ちょっと病院に行こうかどうしようか、この薬は飲んでもいいのか、など悩んだ時にとても便利です。
メリット
- ・24時間いつでも質問できる。
- ・複数の医師から回答を貰える。
- ・過去の質問が見れるので知りたい内容を調べられる。
デメリット
- ・質問しなかった場合質問回数の繰り越しができない。
- ・回答がらすぐに貰えないこともある。
kanjya
2021年12月29日
質問は無視され、冗長だとか挑発的に批判する文だけ並べた有難い返信を頂きました
噂通り、簡単な回答はきても珍しい内容には触れない、初回以降は簡単なのすら無視
気休めに課金したが有料で回数制限がありながら罵倒のみ返信で消費は噂以上
他返信では、聞いてもない自分語りで長年の医者アピールと文章粗探しされ逆質問
高圧的で禁則に中傷批判攻撃的NGとあるが医師側には適用されない
言葉を選びながら文字制限内で詳細を書くも揚げ足とり、的外れ回答に高評価しても
公開返信以降は徐々に態度が悪くなり肝心の部分には触れず病院不信にだけ過剰反応
病院で治らないから課金してまで聞いてるのにね。金のみならず時間と健康も損ねました
デメリット
- 質問への回答が大半は無視される、致命的
- 有料の返信回数制限を無意味に消費される
- 回答側は批判できるが質問者は許されない
- 医者への不信が高まる
- 口が悪い、無礼
USA
2021年11月19日
他の方もおっしゃっている通り、専門外からの医師からネットで調べてわかるような回答が返ってきます。
質問の時に症状によって科をカテゴリを分けるタブを選ぶのに、呼吸器科の質問に対して放射医が返答してきたり。
また追加質問で詳しく聞くと、返事がない。
メリット
- 返事が早い。
- しかしながら、返信が遅くても、担当の診療科の先生から返事が来たほうがいい。
デメリット
- ネットで調べられる程度の回答が、専門外の医師から三つきても、無意味。
ここ
2021年11月16日
主に精神的なカテゴリーで質問していましたが、こちらは返信が早く回答してくれる医師も必ず数人いました。親身な医師もいます。
ですが、残念な事に、コピペで回答されている医師もいらっしゃる様子
残念だと返信した所、気分を害されたのか精神患者に対する返答なのか?と医師としての品格を疑うほど
お金払って傷つきました
デメリット
- どの方への回答を見ても同じ回答
- 何種類かの雛形を用意しているのでしょう
- 受診してくださいとの回答
- 受診するべきなのはわかっている
- 意味のない回答
りん
2021年10月02日
すぐに回答が得られる点は良いと思いますが、こちらの口コミで言われているように内容が素人がネットで調べてわかる程度のもの、再質問に対して回答しない医師も存在します。
また、実際に診察をしていないにもかかやらず、言葉選びを知らない決めつけで話をする医師もいて、経験不足な研修医なのかなと不審に感じる点もあります。
まるちゃんママ
2021年09月20日
クチコミの評価と同感ですね。
相談される方はだいたいは、ネットである程度調べてから相談してると思います。ネットに書いてあることと、同じ様な内容で返ってくると相談が無駄に感じます。何回も追加相談すると、めんどくさいのか?と思われる様な返信。質問も無視されることも。返信も遅い!
メリット
- 得に無し。親身になって相談できる医師には出会っていない。
あ
2021年09月19日
300円ならこの程度か…と思います。すぐ答えてもらえるのはありがたいですが、その内容が大ざっぱで適当。中には「その症状はあなたが思い込んでいるだけのような印象を受けます」と書かれていて、ネット上でそこまで言うか?と、正直カチンと来ました笑笑。
症状への解決を求めているなら使うべきではないかなと思います。
よくも悪くも「300円」で受けられるサービス。
京都大好き
2021年08月22日
まだ数回の利用ではありますが、私は満足しております。
やはり、即、命に関わる事や、実際の症状を文章で表現しにくい病気に関しては難しい事もあるかと思いますが、私は、色々な医者の意見を聞きたいという目的だったので、とても助かりました。それを踏まえた上で、主治医の診察が妥当かどうかの判断に参考にさせて頂いてます。
もりぞー
2021年08月19日
他の方もおっしゃるように、ネットで調べられる知識程度の回答しかなかったり、誤答も多かったりする。たとえば、
「その薬にはそんな副作用はない」
→調べてみると、薬品に関する情報のサイトにきちんと副作用としてのっている症状だった
「心配いらない」
→休み明けに病院で血液検査したら、心配の要る数値だった
「心配なら、かかりつけ医へ相談してください」
→なんらかの事情でできない、もしくは色々な医師の見解を聞きたいという人のためのサイトだろうに、元も子もない
医師によって意見がバラバラ、質問しても一人からしか回答がない、いつも同じ先生で短文しか返ってこない…など、不満点が多いです。
多くの人は安心を得たい、不安を拭いたいから利用するのだと思いますが、下手をすると命にかかることのあるサービスだなと感じました…。
ゆいた
2021年07月24日
何度か質問をしたことがあります。
最初は親切な先生にもあたりましたが、先日質問をした際に、専門外の先生から「そんなに心配なら病院へ行けばいい。なぜ行かないのか」とだけ回答されました。
介護や子育てで病院へ行く時間が取れず、ひとまずこちらで…と思い質問をしたのでがっかりしました。
じゃあなぜアスクドクターズというサイトがあるのかと聞きたいです。
また、その先生に対してのお礼で、「回答ありがとうございます。すぐに病院へ行ける状況ではないので、こちらで質問をしました。答える気がないなら回答しないでください」というようなお返事を書いたら、サイトから、医者に対する批判は投稿できませんとメールがきました。
300円とはいえお金を払って質問をするのに、何を言われても医者を批判するなという規約に愕きました。
メリット
- たまにはいい先生がおられるので、その方にあたればラッキーです。
デメリット
- 横柄な先生や、専門外なのに回答する先生もいるのが、それでもいいと思える方ならいいと思います。
悲しい
2021年07月14日
2年前くらい、以前利用した時は2時間くらいで返答が来たが、今回、24時間過ぎても返事が来なかった。次の日の朝、あまりにも返信が来ないので問い合わせメールをしたら、医師からの回答が来た。今は、コロナで忙しいのか、急ぎで返信が欲しい人には今の時期、オススメできない。
また、サイトへの問い合わせのメールは朝出したのに夕方返答が来て、利用している人に対していい返答ではなかった。
メリット
- 本当に、病院に行けない時間などで困っている人は、返答が早いかは分からないが、聞いてみてもいいかもしれない。
- また、返答が来なくても、似たような質問の回答を見ることができる。
デメリット
- 最短、5分で返答と、書いてあったが、37時間後だった。
退会済み
2021年06月16日
3名から返答貰いましたが誰でもネットで調べれば言えるような当たり障りのない返答しかしてこない。
そして最終的に主治医に相談しろと言うが直ぐに聞くこともできないからアスクドクターで聞いてるのに主治医主治医と聞くだけ無駄。
有料で使う必要も無いお金の無駄なのでその少しでも治療費に回しましょう。
本物の医者かどうかすら怪しい。
デメリット
- 本物の医者なのかすら怪しい。
- 素人でも答えられるような返答しかしてこない。
- お金の無駄。
もうやらん
2021年06月04日
真剣に悩み、かなり細かく長文で質問したが、専門外の医師からの回答は『大変ですね、お気持ちお察しします』の社交辞令から始まり、こちらが聞きたい核心には触れず、○○科に行ってみてというもの。再度長文で質問をしたが、わずか4行の心ない返信、要は諦めろということ。さすがにむかつき、クレームを入れ退会。平均5件の回答とあったが、3日待っても最初のしょうもない一件のみ。二度と使いません。
デメリット
- 返答1件のみ、それも場当たり的で雑。知恵袋の方がよっぽどマシ。
新米ママ
2021年04月30日
初めての妊娠、出産、育児で分からないことだらけの中、よく利用しています。
病院に行こうか悩んでいる時に相談するっていう感じで利用するのが良いと思います。
非常に重い症状や緊急性を要するなどの場合には、こちらに相談するではなく、直接専門医にかかるのが適切かと思います。
メリット
- 24時間相談が出来て、返信が比較的早い。
- 複数の医師から回答を得られる。
- 診療科を選べる。
かつ
2021年03月31日
口腔外科の内容を質問したが耳鼻科に行けとのこと。二度と利用しない。
あきこ
2021年03月01日
私が当時患っていた病気はかなり症状が重く、怠さが強かったので、様々な病院でセカンドオピニオンを受ける元気もなく、アスクドクターで気軽に聞けたらと思い相談を投稿しました。
結論回答はあったものの、専門医でないため、見当違いの回答が返ってきました。
再度質問しても憶測で答えられた為、絶対にあり得ない治療方法を勧められてしまい、実際の主治医へ相談したところ、そんな治療は日本全国どこに行っても出来ない!と言われてしまいました。。。
医療の専門知識がある方は質問しないと思いますし、専門家の方のご意見が聞きたくて投稿しているのに、専門外&憶測で回答されてしまい大変残念でした。
困っている方は質問したくなる気持ち、大変理解できますが有料で利用するサービスではないと思います。
つる
2021年01月13日
実際に直接診察をしてもらうわけではないので完璧は求めない方がよいと思います。私の場合、実際に通院、診察、治療を受けている循環器内科、整形外科、眼科で質問したことがあります。実際に診察を受けている主治医の話の補助的な意味合いで利用しています。あらかじめネット等で調べておいた内容でも参考になる部分はあります。
メリット
- 複数の医師からの返信を得られます。同じ質問をしても医師によって返信内容が微妙に違うので逆に参考になります。
ユー
2020年12月04日
基本的に専門性の高い質問には当たり障りのない返事、というかどうでもいい答えがかえってくる。眼科の質問に麻酔科やら循環器やらのドクターの答えもあり、どこまで信頼してよいのか疑問に思う。本気で質問したい人、自分の病状に悩んで答えを求めるひとにはオススメしない。
メリット
- 300円で時間つぶしのコーヒ―代と思える人にはおすすめ。
デメリット
- 少なくても、眼科なら眼科の先生、整形外科ならその専門のドクターに答えてほしい。